テクノロジー
交通?乗物
25b202 模型飛行機で学ぶヒコーキ入門 ~ヒコーキって凄い!~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学 大宮キャンパス(さいたま市見沼区) |
---|---|
日程 | 2025年10月25日(土) |
時間 | 13:30~15:30 |
対象 | 中学1年生~3年生 |
定員 | 25名(抽選) |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
9月24日(水) |
講座概要
テクノロジーの高度な「集合体」ともいうべきヒコーキの魅力やその凄さ、素晴らしさを模型飛行機を通じて学び、「空」への好奇心や冒険心を刺激します。
同時に自分で市販のキット(ペーパーグライダー)を実際に作って飛ばしてみることで、モノづくりの楽しさを体験し、テクノロジーへの興味関心を引き出します。
※本講座は中学生対象のため、保護者様の見学はご遠慮ください。また安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての学内への入構はご遠慮ください。


講師プロフィール

講師:佐藤 元哉(芝浦工業大学附属中高前校長)
獨協大学外国語学部英語学科卒業。芝浦工大柏高校(現 柏中高校)に英語科教諭として入職、同校に26年勤務後、芝浦工大中高校(現 附属中高校)に異動。
同校には17年勤務、教頭、校長を務め定年退職。柏中高在職時には高校3年次の通年授業のひとつである「総合学習講座」で『エンジン付き模型飛行機入門』講座を開講。
附属中高在職時には高校2年次の「ショートテックアワー(担当教科と科学技術のかかわりあいを学ぶ芝浦工大附属中高校のオリジナルプログラム)」で『模型飛行機の図面(説明/解説文は英語)で学ぶヒコーキ』を開講し、中学1年生の「特別授業」では『模型飛行機で学ぶヒコーキ入門』講座を担当した。
小学5年生で模型飛行機と出会い、以来約半世紀に渡り模型飛行機人生を謳歌。
講師からのメッセージ
ヒコーキの凄さ、模型飛行機の楽しさを届けたいと思います!
申し込みについての確認事項
「公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
近日申込開始
お申し込みを終了しました